-
Rhytidoponera metallica メタリカ 新女王 繭導入
¥39,800
SOLD OUT
■商品詳細 Green Head Antの名で知られるオーストラリア産のハリアリの一種です。 (和名はありませんが、学名からメタリカ等と呼称されています。) 構造色を持っていて光に反射してとても綺麗な色合いを見せてくれます。 産卵の確認ができた個体のみを販売しております。 他コロニーより繭を導入いたします。(2つ) ※導入した繭はオスアリの可能性が0ではないです。 ■餌について 蜜餌と肉餌をバランスよく与えてください。 幼虫が孵化してからは肉餌中心に与えてください。 ■温度 20-28℃ ■湿度 50-70% ■飼育上の注意点 ワーカーが産まれるまでにも給餌が必要となります。 2-3日に一度、ssサイズのレッドローチやシロアリ、s-mサイズのレッドローチの脚などを与えてください。 また、素手で触ると刺され炎症を起こす可能性があるので 取り扱いには注意が必要になりますが、 プラスチックやガラス壁を登ることができないので管理は容易です。 石膏巣ではなく、餌場に試験管巣を置く形が飼育しやすいと思います。 ■内容物 ・Rhytidoponera metallica 新女王 ・試験管巣 ■配送について こちらの商品は基本的にゆうパックにて配送されます。 ※再配達等で生体に負担をかけないために必ず受取り可能日時の指定をお願い致します。 直接手渡しをご希望の方も出来るだけ対応いたしますので購入前にお問い合わせください。
-
北米産 ミツツボアリ 初期コロニー
¥70,000
SOLD OUT
■商品詳細 ミツツボアリの初期コロニーとなります。 もう少しコロニーが大きくなるとミツツボ要因のワーカーも出てきます。 新女王を入荷後当店でワーカー誕生させました。(ワーカー5匹) ミツツボアリは非常に魅力的な生き物です。美しい姿をしており、リプレートと呼ばれる特有のワーカーも見られます。リプレートは一生、巣の天井にぶら下がり、動くことはありません。リプレートの役割は食物を蓄えることであり、そのために巨大な丸い腹部を持っています。本種(M.navajo)はミツツボアリの中でも頑丈で飼いやすい種です。 リプレートが生まれるまで、餌やりには注意が必要です。蜜餌を与えすぎないようにしましょう。未成熟のコロニーでは女王に蜜を集めすぎて死んでしまうことがあります。 タンパク質となる昆虫も定期的に与えてください。 ■飼育方法 温度は25-27℃ 飼育初期は試験管巣で問題ありません。 育ってくると容器は壁につかまれるような洞窟状のものが好ましいです。 ■配送について 基本的にゆうパックを利用します。(一部地域はクロネコになります。) 生体に負担をかけないために必ず配送希望日時をご指定ください。 ■内容物 ・ミツツボアリ初期コロニー(ワーカー5匹、幼虫数匹)
-
欧州産ツヤクシケアリManica rubida マニカルビダ 新女王
¥8,820
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
■商品詳細 ヨーロッパ産のツヤクシケアリです。(Manica rubida) 体色が綺麗な赤色で人気のある品種となっています。 ワーカー誕生まで餌が必要なSemi-Claustral種となります。 ■餌について 肉餌や蜜餌をバランス良く与えてください。 特に幼虫が誕生してからは、たんぱく質として昆虫等の肉餌が必要になります。 ■飼育上の注意点 日本でよく知られるクロオオアリ等と異なり、 ワーカーが産まれるまでにも給餌が必要となります。 また、素手で触り刺されると炎症やアレルギー反応を起こす可能性があるので 取り扱いには十分な注意が必要になります。 あまり得意ではありませんが、プラスチックやガラス壁も登るので注意してください。 ■内容物 ・Manica rubida 女王 + 卵・幼虫 ・試験管巣 ■配送について こちらの商品は基本的にゆうパックにて配送されます。 ※再配達等で生体に負担をかけないために必ず受取り可能日時の指定をお願い致します。 直接手渡しをご希望の方も出来るだけ対応いたしますので購入前にお問い合わせください。