2022/04/21 07:00
蟻の飼育って難しいですね。
最近ダンゴムシを飼い始めて改めて実感しています。
飼育が難しい上に高額...
海外産のアリを好んで飼育している方はかなり物好きですね。
海外産の中でも特に立ち上げが難しいキバハリアリ(ブルドッグアリ)のワーカーが誕生しました。

生まれたてでまだ体がオレンジです。
最初は卵を産んでくれないところからはじまり、
どうにか産んでくれるようになったと思ったら、
孵化前に卵を食べてしまったり、
卵が孵化しても幼虫を育てなかったり、
幼虫が大きくなっても、繭を作れなかったり、
繭を作っても、羽化前に捨ててしまったり...
試行錯誤を繰り返し、一年ほどかけてどうにか辿り着いた初ワーカーは感動も一入です。
いろんなキバハリアリを立ち上げてきましたが、本種(Myrmecia nigriscapa)はかなり苦労しました。
同じキバハリアリ属でもそれぞれ飼育には違うコツがいるなあという印象です。
ちなみに本種は他のキバハリアリよりも少し乾燥傾向が好きそうです。
こんな感じでゆるく海外のアリ情報をお届けできたらなと思います。
それでは。